病児保育 CHILDCARE

お子様の急な病気 「どうしよう、仕事が休めない、大ピンチ!」

そんな時、お気軽に当施設をご利用ください。

一日でも早く、元気になって
一般保育園に登園できることを目標に!

病児保育室は、お子さまが風邪をひいたり熱を出したとき、保護者に代わって専任の保育士と看護師が昼間の育児を支援する施設です。
0~10歳のお子さんをお預かりします。
小児科医、看護師、保育士が安全に、優しく、楽しく看護・保育します。また、小児科医が常駐しているため、お子さまの急な病状の変化にも対応が可能です。

  • お弁当・おやつも出ます!
  • 絵本がたくさん!
  • 楽しいおもちゃも!
  • 楽しい中庭!

対象

年齢…原則0歳~10歳
定員…6名

利用時間

開室日※…月〜金 8:00-18:00
休室日…土・日・祭日
当院(室)の夏期休暇、年末年始

料金

日向市の方…1日1000円
日向市外の方…1日2000円
お弁当注文(希望者)…200円〜300円
おやつ・飲料水…無料

事前準備

病児保育を利用するためには、利用者登録が必要です。この登録は年度ごとに更新を行う必要があります。
下記のボタンから登録用のPDFを印刷し、必要事項を記入して当院までお持ちください。
「診察券」と同時に「患者番号」を発行させていただきます。書類は当院でもご用意しております。

病児保育登録用紙

予約する

メールで予約を行う場合

利用日の前日12:00〜当日7:30に予約登録が可能です。
空きが無い時もキャンセル待ち登録が可能です。

okrhm@hoiku.net489.jp
  1. 1.上記アドレスに空メールを送信後、返信メールに記載されたURLへアクセスしてください。
  2. 2.画面に表示された内容に従い、診察券の患者番号と生年月日を入力してください。
  3. 3.登録が完了すると、メールアドレス登録完了の「設定完了」メールが送信されます。
  4. 4.「設定完了」メールに記載されたURLにアクセスし、予約の申し込みを完了させてください。

こんな場合…

「予約候補になりました」のメールを受け取った
キャンセルがあり予約が可能となった場合に送信されます。記載されたURLにアクセスし、予約の申し込みを完了させてください。
前日は23時まで当日は朝6時からメールが送信されます。20分以内に返信がない場合には、次の方に順番が回りますのでご注意ください。
予約内容の確認やキャンセルがしたい
「予約が確定しました」のメールに記載されたURLにアクセスすると、予約内容の確認、またはキャンセルの操作が行えます。

電話で予約を行う場合

利用当日の8:00から空きがある時のみ受付可能です。

TEL 0982-55-0037 TEL 0982-55-0037

前日にかかりつけ医を受診する

利用申請書のかかりつけ診療情報を記載してもらってください。
※前日にかかりつけ医を受診でき無かった場合、当日に当院診察後の入室となります。その場合も診察前の予約は可能です。診察の受付は8:30〜となります。
※みずぼうそうは当日の電話のみ受付。

病児保育利用申請書

ご利用目的

当院へお越しの際には、「病児保育利用申請書」の提出が必要になります。 下記のボタンからPDFを印刷し、必要事項を記入して当院までお持ちください。書類は当院でもご用意しております。

病児保育利用申請書

持参いただくもの

  • 利用申請書
  • 健康保険証
  • 乳幼児医療証
  • 母子健康手帳
  • お薬手帳・お薬
  • 着替え
  • 哺乳瓶

一日の過ごし方

わくわくどきどき保育の始まりです。

まずはインターホンをおしてくださいね。不審者が入ってこないように、自動扉の開閉はスタッフのみが行います。

保育室に入室です。

入室したら担当保育スタッフからお子様の様子を聞かせていただきます。普段の様子、今朝の体調、アレルギーの事、好きな遊びなど。何かご希望がある場合は遠慮せずにおっしゃってください。 (お部屋は個室又は同じ病気の子と同部屋になります。)

「いってらっしゃーい」

保護者様は安心してお仕事してください。お仕事の休憩中にお子様の状態が知りたい場合はいつでもご連絡ください。

絵本を読んだり、おもちゃで遊んだり。

お子様の状態に合わせて過ごします。お昼寝を長めにとることもありますが、状態が落ち着いていれば、お外(中庭)でも遊ぶこともあります。

医師の診察です。

小児科専門医の院長が常駐しておりますので、何があっても安心です。お子様の急変時には医師が速やかに対応します。また、検査や治療の追加は事前に必ずご連絡し、了解を得るようにしています。

お弁当・おやつを食べます。

お弁当はご希望の方が注文できます。一部のアレルギーにも対応可能です。お気軽にお申し付けください。

お昼寝です。

室内はお子様が快適に過ごせるように、温度や湿度を調節し、快適な睡眠が得られるように配慮しております。

お迎えです。

お帰りの際は保護者様にその日の様子をお話し、保育記録をお渡しします。
「バイバーイ、楽しかったよー」そう言ってもらえるようにスタッフ一同頑張ります。

スタッフから一言

お仕事されているお母さま・お父さまの子育てを少しでもサポートができればと思います。お子さまが安心して過ごせるように心がけております。お気軽にご利用ください。

保育士・看護師 徳永